石材やお墓に関する質問と答えをまとめています。

墓石のお手入れ方法を教えてください
お墓参りで墓石の掃除をする際は雑巾をご用意ください。固く絞った雑巾で水拭きし、乾いた雑巾で乾拭きします。
また、お墓の上から柄杓で水をかけたとしても、必ず雑巾で水を拭き取ってください。お酒をかけるのは石が変色する原因となるので厳禁です。
黒ずんだ水アカを落とすために、市販の洗剤を使用したり、金属のタワシやブラシでゴシゴシ擦ったりすると、石の表面が傷つく事もあります。
ヨゴレや黒ずみがひどく、気になる場合、プロの石材店では墓石専用の洗剤や道具を使用して掃除しますので、お近くの石材店にご依頼ください。
お墓が遠くにあり頻繁にお墓参りに行くことができません。
何か良い方法はありますか。
代行サービスを利用
広島県石材工業協同組合では、お墓参り代行サービス「お墓まもるくん」として、お墓のお掃除・献花・ご焼香を代行いたしております。遠方でお墓参りに行けない、墓所が不便な場所にあるなど、お困りの際はご相談ください。お近くの加盟石材店もご紹介いたします。

お墓の移転
お墓を移転する方法があります。お住まいの近くの寺院や霊園にお墓を移すことで、お墓参りにも行きやすくなりお墓の管理も楽になります。お墓の場所やお墓の大きさにより金額も変わってきますので、まずは石材店へご相談ください。
墓終いを考えているのですが、何から始めたら良いかわかりません。
墓終いについては、以下の流れで進めていきます。代替となる埋葬場所の確保がポイントとなります。
墓石撤去の費用確認
まずは最寄りの石材店へ相談し、墓石撤去にかかる費用の見積書を作成してもらいましょう(寺院や霊園によっては指定の石材店がある場合があります)。また、墓終いを行う際は、必ず親族の同意を経たうえで石材店へご相談ください。親族の許可なく作業を行ってしまうと、後にトラブルに発展することがあります。

お骨の埋葬場所を確保
現在のお墓にあるお骨を移して埋葬する場所の確保が必要となります。「永代供養墓」「合葬墓」などを石材店がご紹介します。その際にいくつか必要な手続きや作業があるため、次の埋葬先はお墓からお骨を取り出す前に決めておく必要があります。
行政手続き
自治体によっては、「改葬許可証」などが必要な場合があります。必要な手続きに関しましては、各自治体のホームページ等に記載がありますので、あらかじめご確認ください。